こんにちは。
DIVERS編集部です!
あなたは、
「大阪のインターンシップ情報を知りたい」
「大阪のインターンシップ参加のコツを知りたい」
「3回生に向けたインターンの情報が知りたい」
と思っていませんか?
今回はそんな大阪のインターンシップ情報を知りたい3回生のために、
「大阪のインターンシップに参加すべき理由」
「大阪のインターンシップ選考突破のコツ」
「大阪のインターンシップ基本情報」
などについてまとめました。
大阪のインターンシップの情報を3回生に向けてまとめたので、この記事を読むだけであなたはインターンシップについてより理解でき、参加したい企業に出会えるはずです。
それではさっそく解説していきましょう!
長期インターン「NUMBERS」の詳細はこちら
ジャンプできる目次
【大阪】3回生は絶対インターンシップに参加しよう!
もしあなたがインターンシップに参加するか少しでも迷っているなら、今すぐ参加しましょう!
なぜなら、みんなインターンシップに参加していますし、参加することで業界研究が進んだり、行きたいと思える企業に出会えるからです。
そこで今回はそんな倍率の高いインターンシップの選考を突破する方法を、今さら聞けないインターンシップの基本知識と併せてご紹介していきます。
【大阪】3回生インターンシップの選考突破4つのSTEP
ここでは、選考倍率の高い人気インターンシップの選考を突破するコツを4つのSTEPにしてご紹介していきます。
それでは順番にご紹介していきましょう。
【STEP①】目的を考える
まずはじめに、選考突破するために一番大事なことは「何のためにインターンに参加するのか?」という目的を考えることです。
企業の人事から見ると参加目的が明確な学生ほど、優秀な人材に見えるんです。
目的の例をいくつか挙げました。
●業界や企業の事を知るため
●やりたいことを見つけるため
●ガクチカに活かすため
●スキルを身に付けるため
このような「◯◯のため」という参加目的を考えてみましょう。
【STEP②】インターンを探す
次に、いま考えた目的に合うインターンシップを探しましょう。
インターンシップを探す方法は「リクナビ」「マイナビ」など大手求人媒体をメインに、先輩の口コミも参考にできる「ONECAREER」なども並行して登録することをおすすめします。
【STEP③】エントリーシートをつくる
応募したい企業を見つけたら、応募する前に必ずエントリーシートを作りこみましょう。まずいろんなサイトを参考に自分でエントリーシートをつくったら、サークルやバイトの先輩、あるいは就活エージェントを検索してアドバイザーに意見をもらうことで、今自分がつくれる最高のエントリーシートに仕上げましょう。
【STEP④】インターンに応募
エントリーシートに自信が持てたらいよいよインターンシップに応募しましょう。
「何社応募するのか」という問いに答えはありません!あなたが気になる会社、気になるインターンなのであればいまは応募数などを気にせずに積極的に応募してみるのがいいと思いますよ。
【極意】診断ツールを使ってみよう!
最後に選考突破の極意をひとつ。
それが世界的に有名な自己分析テスト「ストレングス・ファインダー」をやってみることです。
【大阪】3回生インターンシップの基本知識
ここでは今さら聞けない大阪のインターンシップに関する基本知識を6つご紹介します。
それでは順番にご紹介していきましょう。
【基本①】インターンの種類
インターンシップの種類は大きく分けて2種類です。業界研究や職業体験を目的とした「短期インターン」と1ヶ月以上の期間で実務を経験し成長を目的とする「長期インターン」があります。それぞれの目的を理解して応募しましょう。
【基本②】インターンの時期
前提にインターンの開催時期は夏休みに開催される事が多いですが、企業によって異なりますので事前に確認しておきましょう。
●夏インターン 06月〜08月頃に開催
●秋インターン 09月〜11月頃に開催
●冬インターン 12月〜02月頃に開催
【基本③】インターンの倍率
人気インターンの選考倍率は100倍以上にもなるので、人気のインターンはそもそも選考に通りにくいと考えておきましょう。とはいえ、コロナの影響から近年ではオンラインで企画されているインターンも多いため、その場合は倍率の高い人気企業であっても参加できる可能性があると考えましょう。
【基本④】インターンの参加数
大阪インターンシップへの参加社数は平均で10社ほどインターンに参加しています。
大前提として参加すればするほどいいというものでもありませんが、参加数に関しては制限がないので、気になる業界や企業があるなら積極的に参加していく事をおすすめします。
【基本⑤】 インターンの本選考
インターンシップと本採用が直結する場合もありますが、そのほとんどは「長期インターン」の場合です。
3回生がメインで参加する短期インターンシップの場合は、企業も本採用というよりも業界と会社の理解を促進することが目的なので、安心して参加しましょう。とはいえ、開催時期によっては短期インターンでも本採用に繋がる企業も中にはあります。インターンでは情報を収集する事もとても大切です。
【基本⑥】インターンを東京で受ける交通費は?
交通費に関しては企業によって条件が異なる為、応募の段階で確認しておく事をおすすめします。
ちなみに交通費を支給するパターンの企業でも上限を設けてるケースが多く、全額支給する企業の方が少ないと考えておくべきでしょう。
【大阪】3回生インターンシップの参加時期
インターンシップの参加目的は時期によって異なります。夏休みと冬休み期間に開催されるのが一般的です。
それでは時期ごとの参加目的を解説していきましょう
【春】03〜05月開催の参加目的
春インターンの参加目的は可能性を広げる事。
大手というよりはベンチャー系の企業が実施している事が多いです。成長意欲の高い学生であれば、この時期はまだ短期ではなく長期のインターンに参加する学生が多いでしょう。
【夏】06〜08月開催の参加目的
サマーインターンの参加目的はとにかく業界や企業を知る事です。
とはいえ、ほとんどの学生が就活を本格的にスタートする前の「肩慣らし」として参加することも多いので、雰囲気に慣れて置くことも参加するメリットとなるでしょう。
【秋】09〜11月開催の参加目的
業界研究や企業研究が目的のサマーインターンと違い、秋インターンは本採用に直結する可能性のあるインターンシップです。
秋のインターンでは就活をより意識して参加する学生が多くなり、志望する業界や企業の方向性が決まり出す時期です。
秋インターンの日程は授業と重なる事も多いため、事前にスケージュール管理することも大切です。
【冬】12~02月開催の参加目的
冬のインターンでは選考を意識して参加する学生が多い。
この時期は本選考を意識している企業も多く、内定に繋がるケースも少なくありません。またこの時期にしか開催されないインターンもあるので注意しましょう。冬のインターンが終わると、いよいよ本格的に就活が始まっていきます。
【大阪】3回生インターンシップの人気企業
ここでは関西の人気インターンシップ企業だけを厳選してまとめた記事を紹介します。
大阪で人気のインターンを探している学生はこちらをチェック
【大阪】3回生インターンシップのQ&A
【Q01】1Dayのインターンは意味ある?
業界や企業をとにかく知りたい人には「1Day」インターンは参加した方がいいです。より業界の知識やスキルを深めたい人は長期インターンに参加するといいでしょう。
【Q02】インターンの選考に落ちたら本選考でも落ちる?
インターンの選考と本選考は全く関係ありません。
とはいえ、エントリーシートの見直しや企業理解を深める必要はあるでしょう。
【Q03】交通費/宿泊費はもらえる?
交通費の支給に関しては企業によって異なり、支給されるケースとされないケースがあります。
宿泊費に関しても考え方は同じなので、気になる人は事前に確認する事をおすすめします。
【Q04】インターンシップ参加場所が配属場所?
例えば、大阪在住の学生が東京でしか開催されていないインターンシップに参加する場合、「そのまま東京配属?」と不安になってしまうこともあるでしょう。基本的にはインターンの参加場所と配属先には関係ありませんが、これも気になる人は事前に確認してから参加しましょう。
【Q05】インターンシップの合同説明会とは?
インターンシップの合同説明会とは、複数の企業が学生にインターンをアピールする、インターンに特化した合説です。この合説に参加したからといって必ずインターンに参加しないといけないわけではないので、気軽に参加してみればいいと思いますよ。
【Q06】インターンシップ参加後にお礼状は送るべき?
結論、送るべきではありません。「送ったほうが有利になるのでは?」と考えて送る学生さんが後を絶たないのですが、それをひとつひとつ見る余裕があるほど、人事の仕事は暇ではありません笑 お礼状を送ったからという理由で就職が有利になることは決してないので、送らないように注意しましょう。
【Q07】3回生の秋からインターンに参加するのは遅い?
結論、遅くはないです。部活や留学などで夏に参加できなかった学生は秋から参加します。
とはいっても、不安があるならば早い段階から積極的に参加する事をおすすめします。
【Q08】応募の際に必要な写真はスーツの方がいいのか?
はい、スーツで写真を撮りましょう。
中にはカジュアルでもいい会社もありますが、就活を見据えるとスーツで撮影しておく方がいいでしょう。
【Q09】参加すると単位がもらえるのか?
短期インターンの参加で単位をもらえる事はほぼないです。学校や学部によっても異なりますが、長期インターンの参加で単位を取得出来るケースがほとんどです。
【Q10】長期インターンの方が就活に有利なのか?
一概には言えませんが、有利となるケースが多いでしょう。理由は短期インターンと違い、成長出来る可能性が高いのとガクチカに書く事ができる為です。
まとめ
今回は3回生限定のインターンシップ情報を紹介しましたが、いかがでしたか?
3回生は就活が本格的にはじまる大事な時期。ご紹介した情報を参考に、ぜひ人気インターンに参加してくださいね!